世界で最も有名な映画のひとつで、そのテーマ曲も世界で最も有名な映画音楽のひとつと言える1976年公開の映画『ロッキー』を初めて見ました。TOHOシネマズの「新・午前十時の映画祭」のお陰です。
スタローンには興味なかったりなどで、これまで全く見る気がしなかった映画なのですが、1作目だけは見ておこうとやっと見る気になったのです。
ロッキーは負けていた
これまでにテレビ番組や映画のパロディなどでそれなりのあやふやな事前情報があります。
大雑把にいうと、売れないボクサーが世界チャンピオンと戦うチャンスを得て死闘を繰り広げる、ということは分かってます。
生卵を5つ飲むシーンだったり、トレーニングしているシーンだったり、試合終了後に「エイドリアン~!」と叫ぶシーンだったり、と部分的に垣間みたことのあるシーンを自分なりに勝手に組み立てていましたが、もちろんその想像の通りというものではありませんでした。
見終わってから何人かに訊いてみたのですが、多くの人が、ラストの試合でロッキーが勝ったと思っていたようです。
先に言っておきますと、画面だけを見ていると、あたかも勝ったかのように見えますが、15R最後まで戦って判定に持ち込まれて負けています。
つまりこの映画の主題は、勝つことではなかったのです。
映画のストーリー上、最も重要な台詞が試合の前日に出てきます。エイドリアンの眠るベッドに身を寄せながらロッキーが言うのです。
世界一のチャンピオンに自分が勝てるはずがない。でももし15ラウンド終わってもリングに立っていることができたら、自分がただの三流選手ではないことを証明できる、という内容の台詞です。
これが映画「ロッキー」の主題だったんですね。
スタローンが書いたシナリオ
映画「ロッキー」を見る前にぼくが知っていた粗情報は一般的に知られていたように次のことでした。
当時俳優として全く売れていなかったシルベスター・スタローンは、自分が映画に出られないのは世の中に自分の出演できるシナリオがないからだ。だったら自分で書けば出られるのではないか、という思いから「ロッキー」のシナリオを書き上げ売り込んだところ映画化が決まりました。ところがだからといって出演が自分ということにはならず、オーディションを勝ち抜いて(と思っていたんだけれど実際は違っていたようです)ロッキーを演ずることができた、というものです。
つまり、スタローンが主演であることも非常に重要な映画ですが、そのストーリーにおいて、当時のスタローンを色濃く反映した内容になっています。
全体のストーリーそのものが自分がこの映画に主演することで三流の役者でないことを証明したいということですが、ディテールにもいろいろと当てはまるところがあります。
まず、年齢が一致します。ロッキーと当時のスタローンの年齢が同じ30歳です。
次に面白いのが主演のロッキー・バルボアが自分を売り込むためにつけた「イタリアの種馬」というニックネームです。
字幕で「イタリアの種馬」と出てくるのではじめはピンと来ませんでしたが、ポスターにあるスペルを見ると “Italian Stallion” とあるのを見て、これは自分の名前スタローン(Stallone)をもじってるやん、と気づきます。
また、ロッキーのキャラクターそのものは当時不遇だったシルベスター・スタローン本人を反映してますが、そんな自分に対してエールを送るような仕掛けがいろいろあることがわかります。
途中から恋人になるエイドリアンの兄であるバート・ヤング演じるポーリーは、ロッキーの親友であるだけでなく、精肉工場のキツい仕事がいやで、ロッキーに仕事を紹介して欲しいと思っている。また冴えない自分のことは棚に上げて、彼氏もつくらず家に引き籠もっている妹エイドリアンを罵倒する。
映画の後半は明らかにアル中になってしまったポーリーは今のぱっとしない人生は自分ではなく自分以外のことが原因であると思い込んでいるキャラクターで、恐らくスタローン自身の思わず言ってしまいたくなる「愚痴」が作り上げたキャラクターのように見えます。
そのポーリーの人見知りの激しい妹役でフランシス・F・コッポラの妹でもある女優タリア・シャイア演じるエイドリアンはロッキーが通い詰めるペットショップの店員でメガネを掛けファッションにも気を配らないいけてない女子として登場します。
そんな彼女をロッキーが見出したという設定になっています。
夜の街をたむろする不良グループのなかにたしか12歳という設定の女の子がいます。彼女は不良仲間からタバコを回し飲みしたりしているところをロッキーから注意されるシーンがあります。
ロッキーは女の子にこんなことを言います。
悪い奴らと一緒にいるとなにひとついいことはない。ことばは汚くなるし、タバコや酒もやるようになる。それは自分にとってひとつもためにならないし、そんな彼らと一緒にいるところをみんな見て、だれも付き合ってくれなくなる。だからちゃんと友達をつくらないとだめだ。というような内容だったと思います。
これは、ロッキーがその女の子に言っているように見えて、スタローン自身に言っている台詞だと思います。
ストーリー上も、そういうロッキー自身もヤクザな高利貸しの取立人として日銭を稼いでいるのだ。
ロッキーが飼っているペットも面白い設定となっている。
自宅で土鍋程度のガラス容器に小さな亀を飼っている。その亀はエイドリアンが勤めるペットショップで買ったもので、亀の餌を買いにいくシーンでエイドリアンを出してくるという設定ですが、そのペットショップにその体形には小さすぎる檻に入れられている犬が出てきます。実際にはスタローンの愛犬バッカスらしいのですが、付き合うようになったエイドリアンがもう誰も買ってくれそうにないからランニングのお供として飼おうと連れてきます。
大喜びするロッキーがエイドリアンにこの犬は何を食べるんだと訊くと「小さな亀」と答えます。多分アメリカでは爆笑のシーンだったのかなと思いますが、この室内で小さなガラス容器の中で飼われている亀から外を走る犬という変化は今の状態から突破したいという強い思いにも見えます。
そういうスタローン自身の当時の思いが何重にも盛り込まれたシナリオになっているように見えるストーリーだと思います。
エイドリアンの兄でその喋り方だけでバート・ヤングだとわかる個性派俳優の演じるポーリーの勤務先である精肉工場のシーンを見たとき、これ、リドリー・スコットの『ブラック・レイン』で同じシーンがあると気づきます。
映画の最初に出てくるスタッフの名前の中に “James H. Spencer” とあったのを『ブラック・レイン』のプロダクションデザイナーNorris Spencer と勘違いしたことから、勝手に納得してしまっていました。
James H. Spencer と Norris Spencer がただの苗字の一致だけなのか縁者関係にあるのかは知りませんが、オマージュだったんですね。
あ、思ってたんと違うかったというか、ちょっと意外だったのはあの有名なロッキーのテーマは作品中にたった一回しか流れませんでしたね。
そのたった一回を際立たせるためか音楽は極力使われていませんでした。
と、そんなことを思いながら見た初映画『ロッキー』でした。