『ゴーン・ガール』(2014)

デヴィッド・フィンチャー監督の『ドラコン・タトゥーの女』(2011)に続く最新作は前作同様大ベストセラーミステリーの映画化です。今回はギリアン・フリン著『ゴーン・ガール』が原作です。

『ドラコン・タトゥーの女』は一見普通のサスペンス映画ですが、過剰とも言えるほど凝りに凝った映像で莫大な製作費がかかった超大作です。映画を見慣れた人ならその凄さがわかりますが、もし映画を普段観ない人が観るとただの火曜サスペンス劇場と大差ないように見えるかもしれません。あまりに凄すぎて普通に見えてしまう作品なのです。いかにこの映画が凄いものなのかを知るにはDVDもしくはBlu-rayでデヴィッド・フィンチャー監督のオーディオ・コメンタリーをお聞きになるとわかります。震えますよ。映画の見方が変わります。

『ゴーン・ガール』では映画好きと自称する原作者のギリアン・フリンが脚本も手掛けています。原作をそのまま映画化しているわけではなく、異なるところ、変えているところがあります。映画秘宝2015年1月号で岡本敦史氏の「どこよりも早い『ゴーン・ガール』映画╳映画徹底比較」に紹介されています。

5回目の結婚記念日の朝、ニック・ダン(ベン・アフレック)が帰宅すると妻のエイミー(ロザムンド・パイク)がいない。やがて失踪したと気づく。失踪事件はテレビ番組にも取り上げられ、日々報道が激化するなか、ちょっとしたことから徐々にニックの過去が暴かれてゆき、やがて夫のニックがエイミーを殺害したのではないかと世間は思い始めます。
現実に起こる失踪事件でも失踪を訴える本人が殺害しているということがあるように映画でも見続けていくうちに「本当は旦那が殺したんじゃないの?」と思える状況証拠が次つぎと出てくるのです。そして、その疑惑はニックだけでなくニックの双子の妹マーゴ・ダン(キャイリー・クーン)にも嫌疑の目が向けられます。テレビ番組ではニックに同情する失踪事件からいつの間にか夫が妻を殺害した事件として扱うように変わっていくのです。二人は徐々に追いつめられていくのです。

この展開はアメリカの実在する事件と人気テレビ番組が元になっています。

スコット・ピーターソン事件

ひとつは実際に2002年に起こったスコット・ピーターソン事件がモデルになっています。
カリフォルニアで2002年のクリスマス・イヴに夫のスコット・ピーターソン(Scott Peterson)が釣りから帰ったら妻のレイシー(Laci)がいなくなっていた。妊娠8か月のお腹にはコナーと名付けられた男の子がいました。全米が見守る大事件となり街を挙げて捜索活動を行ないますが、翌2003年4月13日、サンフランシスコ湾に首のない女性の遺体とへその緒がついた胎児の遺体が発見されます。DNA鑑定で遺体はレイシーと断定され、4月18日殺人犯として夫のスコット・ピーターソンが逮捕されたのです。2005年3月16日に死刑宣告を受けます。

この事件はウィキペディアで “Murder of Laci Peterson” として載っていますが、それ以外にウィキペディアの殺人事件編といえる “Murderpedia” というサイトで Scott Lee Peterson としても載っています。他にも殺人のデータベースはいくつか(たとえば “crime library“)あり、スコット・ピーターソン本人だけでなく被害者の妻の顔写真などもネットで観ることができます。なんだか怖いですね。

scott-peterson-booking-sizedそういうサイトやGoogleでスコット・ピーターソンを検索して本人の顔を見ると、ベン・アフレックそっくりに見える写真がいくつか出てきます。
例えばこの左の顔写真がそうです。
ベン・アフレックが主演なのはスコット・ピーターソンに似ているからじゃないかと思われて仕方ないですね。ぼくはそれも狙っているなと思います。

日本ではこのスコット・ピーターソン事件はほとんど取り上げられることがありませんでしたので馴染みが薄いですが、1981年に起こった三浦和義事件、通称ロス疑惑という事件をご存知でしたら、その事件になぞらえてみると想像しやすいかもしれません。ロス疑惑にそっくりのストーリーで主演男優が三浦和義そっくりさんが演じているとしたらテレビ番組の再現ドラマっぽく見えてしまうと思いませんか? そのそっくりさんがわざと嫌疑をかけられるような演技をしてしまったら思わず笑ってしまいそうになると思います。
『ゴーン・ガール』のなかで、失踪した妻のポスターを横に写真を撮られるシーンで誰かが「笑って!」という場違いなリクエストに思わず答えて笑みを浮かべるというシーンはそういうウケを狙った演出なんですね。他にもそんな妻を殺した凶悪犯の癖にちょっと間抜けな男として描かれているシーンがいくつかあります。

ナンシー・グレース・ショー

ellenabbot

映画ではエレン・アボット(ミッシー・パイル)がホストを務めるケーブルテレビ番組がメディアの力を利用して関係者からの証言や状況証拠を揃えて、やがで番組内で夫が妻を殺害したと決めつけてどんどん追い詰めていきます。
これがこの映画でもうひとつ元になっているナンシー・グレース・ショーというテレビ番組です。CNNが運営するニュースチャンネルHLNで2005年から放送されている番組(アメリカでは単に「Nancy Grace」という番組名)です。HLNというのは Headline Newsの略ですね。

このナンシー・グレース・ショーは今でもアメリカで月曜日から木曜日までの毎夕8時から放送されているようで、実際の進行中の事件を取り上げて番組内で勝手に犯人を推理してその人を糾弾していくというトンデモ番組です。
こういうのって日本でも朝のモーニングショーや昼のワイドショーなどでも似たことをやってますよね。さっき挙げたロス疑惑もそうで、場合によっては警察の捜査を妨碍しているとも言われかねない過激な報道を行なっています。

自警への警鐘

最近、日本でもメディアを悪者扱いする言葉を目にしたり耳にすることが多い気がしています。ぼくはここでメディアを擁護するつもりはありませんが、メディア側からするとそういうのを人は好むからやってるんだと言えることもあります。
この映画に限らず映画の題材のひとつに「自警に対する恐怖」を描いているものがあると感じています。あたかもそう見えるような断片だけを集めて提示することで、それが真実のように見えてしまうのがメディア操作の恐ろしいところですが、そのメディア操作によって大衆がそれを鵜呑みにしてしまうことで、無実の人を陥れることになることがあるんじゃないかということです。警察を無視して犯人探しをしても本当にいいのかという問題です。
去年2014年には中古販売店まんだらけで鉄人28号のフィギュアが万引きされた事件が起きた時、まんだらけが万引き犯に対して返さなければ防犯カメラの映像を公開するとことがありました。警視庁は捜査に支障があるとして公開をやめるように要請したそうですが、盗まれたものは自分で取り返したいという被害者の気持ちも理解でき、社会的に関心の高い事件となりました。気持ちは分かるけれど、じゃあ被害者が独自に犯人を暴くのが正しい行為なのかということについては考える必要があるのです。

先のナンシー・グレース・ショーでも自分の子供がいなくなったと訴える母に「本当はあなたが殺したんでしょ」と追求していってそのお母さんが自殺する事件が起こっています。母の死によって真相はわからないままのようですが、番組がその事件を闇に葬ったとも見えるわけです。

ということでスコット・ピーターソン事件とナンシー・グレース・ショーが『ゴーン・ガール』のモデルになっていると考えられます。

と、ここまでが全体の三分の一なんです。
この後、映画はジェットコースターのような展開を見せます。


WARNING
以下、映画を観ていない方は観賞後に読まないと一生後悔します!


続きを読む▶

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です